給食
ランナーがエネルギーや水分などを補給するために、 コース上または
スタート地点やフィニッシュ会場などに設置されたエイドステーションです。
総社市内の企業の商品や特産品が充実しており、 ランナーが食べやすい工夫などもされています。
給食を通じて総社の魅力を感じられるのも大会に参加する楽しみの一つになっています。
総社市内店舗とコラボしたランナー給食 【11店舗14品】

若鳥の唐揚げ
吉備路マラソン用にお肉をいつもより大きめをご準備。提供までの時間を逆算し、冷えた時には適度な大きさになっております。大会当日は、会場のにぎわい広場へ出店されますのでぜひお越しください。
華やき
全て国産の材料を使用し、保存料は、一切使用していない華やき(粒餡)。代表作のわらび餅を始め様々な和スイーツを大会当日は、会場のにぎわい広場へ出店されますのでぜひお越しください。
赤おにシフォン
総社産赤米粉を使用した米粉シフォンケーキで、岡山県県産うるち米粉と総社産赤米粉、総社産赤もち米粉(あかおにもち)をブレンドして使用。米粉、豆乳、甜菜糖を使用することで、グルテンフリー、乳製品、白砂糖不使用のシフォンケーキとなってます。
日本蕎麦
土曜日のお昼に総社駅前にて営業している蕎麦のお店で本格的な日本蕎麦を提供。ランナー目線での提供を意識してくださり、量や温かいつゆの絶妙な調整もあり、走っていても食べられます。
ミニチュッピーパン
パンやフルーツサンドなどを販売する障害者就労支援福祉事業所です。総社のイメージキャラクター「チュッピー」の焼き印が可愛く特徴的で、総社市民に愛されるパン屋を運営しています。
赤米クッキー
地元食材を使った商品を提供するお菓子のお店です。総社市と協定を結んでいる「くらしき作陽大学」とのコラボ商品でもある赤米クッキーは、総社市産の赤米を使った運動補助食品です。
スパイスキーマのプーリー
出汁や素材の持ち味を生かした食べやすい本格スパイスカレーは、そうじゃ吉備路マラソン用に開発したオリジナル給食です。
スライスバウム
モンテールのスライスバウムは卵・牛乳・小麦粉などの厳選素材をふんだんに使用し、職人が一層一層丁寧に焼き上げました。しっとりした口あたりとやさしい味わいに仕上げた工場直売店限定の焼き菓子です。
スライスバウムチョコ
スライスバウムチョコは、ベルギーチョコをブレンドした芳醇なカカオの香るバウムクーヘンです。しっとりした口あたりとやさしい味わいに仕上げた、厚さ2センチの手軽に食べられる小分けタイプです。
上あん
“総社パンワールド” に加盟している総社市を代表するパン屋さんで、創業80年以上続いてます。自家製のこしあんで包んだ、人気の「上あん」です。
バターロール
“総社パンワールド” に加盟している総社市を代表するパン屋さんで、創業80年以上続いてます。 創業当時から変わらない製法で作られているバターロールをご提供いただきました。
焼きそばパン
昭和44年から続く老舗お好み焼き店で、2年前に新たな商品として販売をスタートした焼きそばパンを提供しています。
フレンチトースト
低温で長時間熟成させて、
大福ほうじ茶あんぱん
ハードパンが有名ですが、総社市特産物ランナー給食 【3団体3品】

セロリの漬物
総社市の山手地区で育った香り高くみずみずしいセロリを、地元の岡山県立大学の学生と地域の方々で、ランナーが食べやすい漬物として提供します。- 店舗
- 岡山県立大学
- 店舗住所
- 総社市窪木111
- 提供地点
- フル(7.9km・31.8km地点)/ハーフ(7.9km地点)

いちご(さがほのか)
新鮮でおいしいいちごを消費者に提供することを信条としながら、20年に渡り高設栽培に取り組んでいます。東京市場への出荷を行っているほか、地元総社の直売所を通じて新鮮ないちごを提供しています。- 店舗
- 秋山農園
- 店舗住所
- 総社市
- 提供地点
- フル(24.4km・37.9km地点)/ハーフ(16.9km地点)

そうじゃ果実のコンポート(冬桃がたり)
就労継続支援A型事業所グリーンファームとB型事業所がじゅまるが製造した桃のコンポート。今大会では冬限定で出荷する「冬桃がたり」を使用し、「障がい者の工賃向上」をテーマに事業所製品をPRします。- 店舗
- .andgrow(就労継続支援事業所関連)
- 店舗住所
- 総社市井尻野900-2
- 提供地点
- フル(24.4km・37.9km地点)/ハーフ(16.9km地点)