よくある質問

FAQ

よくある質問

大会エントリーサイトの「ランネット」にアクセスし、申込を行ってください。
※ランネットからの申込は会員登録(無料)が必要です。
また、郵便振替での申込も可能です。詳しくはこちら

エントリー事務局(0463-35-6691/9:00~16:00 ※土日祝除く)へお問い合わせください。なお、ランネットで申込された方は、マイページで変更が可能です。

目標タイムは、スタート地点でのブロック分けの基準となるものです。また、あくまでも「目標タイム」ですので、練習時等のご自身の走力を考えてご記入ください。未記入の場合は、最終ブロックからの出走となります。

お子様をベビーカーに乗せての参加は、ユニバーサルランの800mのみ可能です。また、自転車など、他のランナーの走行に支障となる恐れがあるものでの参加は、絶対におやめください。

ユニバーサルランの800mのみ参加ができます。なお、競技用車いすでの参加はできません。お申し込みの際、「車いすの利用」欄にチェックをつけてください。

他大会においても、ランナーとともに地域の方々や応援の方も仮装を楽しむことが、イベントのひとつとなってるところもあります。また、服装については、基本的に出場される方、個人の自由です。その一方で、仮装の内容によっては、仮装したランナー自身はもとより、周囲のランナーや応援者、スタッフに影響があることも考えられます。
大会参加者側といたしましても、大会規則、その他の法令および公序良俗に反するようなもの、また他のランナーを傷つけたり、不快な思いをさせる服装や大会運営上支障があると思われるものについては、競技を中止していただくこともあります。そういった事情を十分にご理解いただいた上で、楽しく良識のある服装でご参加いただければ幸いです。

代理出走、並びに権利譲渡は一切できません。本人ではないことが判明した場合は失格とし、競技を中止していただきます。
また万が一、代理出走者が事故等にあった場合には、主催者は一切の責任を負わず、保険や補償等についても一切ございませんので絶対におやめください。

フルマラソンでは、11ケ所の給水、給食所(予定)があります。
ハーフマラソンでは、8ヶ所の給水、給食所(予定)があります。10㎞では、1ヶ所(予定)があります。

スペシャルドリンクについては、大会運営上、設置できません。
大会事務局が各給水所に準備しているスポーツドリンクまたは水をご利用ください。

コース上のトイレは、各給水所および関門等に設置する予定です。
また、スタート・フィニッシュ地点にもトイレを設置します。

当大会では、予め決められた給水・給食所以外での飲食を禁止しています。また、競技中に指定コースを離れた場合は棄権したものとみなし、発見した場合は競技を中止していただきますので、ご了承ください。

フル、ハーフ、10㎞については、1㎞ごとに表示する予定です。
5㎞、3㎞については、残り1㎞のみ表示する予定です。

計測タグによる記録計測を行います。計測タグはナンバーカード(ゼッケン)に装着されています。2月中旬頃にナンバーカードを発送いたします。大会当日必ず持参してください。なお、計測タグは今大会より回収が不要となります。

完走証は、当日フィニッシュ後に完走されたランナー全員に発行し、お配りします。

こちらで手配いたしますので、お気軽にご相談ください。(伴走の方は無料です。)

ウェーブスタートとは、複数のグループに分けて時間差でスタートする方法のことです。グループごとにスタート時間が異なりますのでご注意ください。グループ分けは中学生以上、小学6年生、小学5年生、小学4年生の4グループの予定です。なお、親子での同時スタートはできません。
※なお制限時間は最終ウェーブの号砲を基準とします。

すべての種目でナンバーカードを事前に発送させていただきます。
そのため受付はございません。

貴重品は有料(500円)で預かることができます。
それ以外については、手荷物預り所(無料)をご利用ください。

市スポーツセンター多目的広場(男性専用)、武道館(女性専用)を更衣室としてご利用いただけます。また、武道館駐車場に家族やジェンダーフリーとして使用できるみんなの更衣室を用意しています。

ランネットでまとめてエントリーすることができます。(お仲間エントリーとして最大10名)
郵便振替は、おひとり様ずつのエントリーになります。

会場近くにはありません。指定する駐車場に停めて、無料シャトルバスをご利用ください。
当日は渋滞しますので、公共交通機関をご利用ください。時間に余裕をもってご来場ください。
また、駐輪場につきましては会場近くにご準備しております。

フルマラソンの制限時間は6時間で、コース内に8箇所の関門を設けています。ハーフマラソンの制限時間は3時間30分で、コース内に2箇所の関門を設けています。各関門の場所および制限時間は、開催要項のページをご覧ください。

大会約1週間前頃には、周辺道路に交通規制のお知らせ看板を立てる予定です。また、市報や折込チラシ、大会ホームページの「交通規制情報」のページでも、事前に交通規制についてお知らせを掲載します。

ランネット内の「ランニング初心者集まれ」のページを参考に準備をお願いします。

大人1名に対して子ども(小学生以下)が複数名参加しても問題ありません。スポーツ少年団などの団体で申し込まれる場合、指導者1~2名で10名ほど申し込んでいただくことも可能です。

安心・安全にご参加いただくため、必ずエントリーのうえ、お支払いをお願いいたします。

子ども(小学生)のみ追加の場合は郵便振替での申し込みをお願いいたします。

お仲間エントリーでの手数料は申込1回分の手数料となります。

総社駅と東総社駅です。どちらも約2kmで徒歩20~25分程度かかります。

ランナーの募集については定員になり次第締め切らせていただきます。抽選はございません。

本人の了承を得ている場合は可能です。金銭トラブルが発生しないように注意してください。

開始時刻までにスタート地点に集合できるのであれば、問題はありません。

大会会場で再発行しますが、手数料(タグ代含む)がかかります。

参加料入金後のキャンセル、参加料等の返金はできません。
また、当日不参加の場合も参加料は返金できません。

宿泊プランをご用意しております。大会ホームページの専用ページよりお申込みください。

公式記録はグロスタイム(号砲からのタイム)です。 順位についてはグロスタイムを基準に判定します。
なお、完走証にはネットタイム(スタートライン通過からのタイム)も記載します。

レース中に気分が悪くなってしまった場合はやケガをしてしまった場合は、無理をせず歩道などの安全な場所に移動してください。また、本大会ではドクターランナー、メディカルサポートランナーを導入しております。近くのドクターランナーやメディカルサポートランナー、大会スタッフに体調や状況を申し出てください。

雨天でも開催します。しかし、自然災害や荒天、感染症等の不慮の事情により、大会をやむを得ず中止した場合、参加賞等は送付しますが、参加料の払戻しはできません。

持って走っていただいても構いませんが、ほかの参加ランナーや応援者を不快にさせたり、危険な行為であると大会スタッフが判断した場合、競技中止を指示することがあります。また、両耳をふさぐイヤホンを付けての走行は危険ですので、ご遠慮ください。

高梁川河川敷グラウンドをご用意しております。会場まではシャトルバスをご利用ください(無料)